Skip to end of metadata
Go to start of metadata

You are viewing an old version of this page. View the current version.

Compare with Current View Version History

« Previous Version 34 Next »

目次

1, TAOで実施している安全講習について

  • TAOでは安全に現地滞在いただくために、渡航者の皆様に以下の安全講習を義務付けています。

  • 各講習は内容や目的が異なります。渡航前安全講習を日本で受講したからといって現地の講習が免除されることはありません。

  • 現地での経験が豊富な方が講習を代行することはできません。

講習名

主催者@講習場所

講習内容

受講対象者

受講頻度

1

渡航前安全講習

TAO担当者@日本

日本からチリへの渡航前の準備や渡航手順の説明

全員

初渡航時のみ

2

3時間安全講習

高山専門医@チリ

高山病に関する説明

工事従事者

初渡航時+年に1回

3

新規入場者教育

TAO安全担当(PR)@TAO山麓施設

酸素ボンベの使い方や現地工事時の安全プロトコル等の説明

工事従事者

初渡航時のみ

2, 渡航前安全講習について

  • 一般の渡航者も工事従事者も初渡航の人は全員必ず、渡航前にTAOの担当者が講師を務める「渡航前安全講習(上表の赤字)」を受講ください。

  • 開催の方式(対面講習、オンライン講習、動画・資料視聴)や開催日時についてはvisit-tao@ioa.s.u-tokyo.ac.jpまでお問い合わせください。所要時間は1時間程度です。

  • 初めて渡航する企業には、原則対面orオンラインでの受講をお願いしています。

動画・資料視聴

  • 「渡航前安全講習」を動画・資料視聴での受講を希望される方は以下よりご視聴ください。

  • 受講後に質問がある場合には、visit-tao@ioa.s.u-tokyo.ac.jpまでお問い合わせください。

  • 動画や資料の内容の転用・再配布は禁止します。

(warning) 視聴するにはパスワードが必要です。パスワードは visit-tao@ioa.s.u-tokyo.ac.jp までお問い合わせください。

(1) 一般の渡航者向け

(2) 工事従事者向け

3, FAQ

安全講習でよく聞かれた質問とその回答を記しております。ご参考にしてください。

🇶 作業時はどのような服装が良いですか?

🇦 着脱しやすいジッパー式で用途にあった(フリース、防風対応など)服を数着もっていくことをおすすめします。強風のため、顔に風が当たると痛いかもしれません。その場合にはフェイスマスクがあるとよいです。気温が低いため、作業手袋は必要です。作業の種類(屋外・屋内・火を扱う/防火生地使用など)によって服装や装備が異なるので、現場を知っている方に話しを伺うと参考になるでしょう。

🇶 現地で作業服を買えますか?

🇦 カラマにホームセンターがありますが、日本で販売されている商品の方が質が良く、種類も多いため、できるだけ日本で購入してご持参いただいた方が安心です。

🇶 ケガや病気で病院にかかったときの支払いはどうすればよいですか?

(補足)TAOプロジェクトではカラマにある総合病院『El Loa(エル・ロア)病院』と協定を締結して、優先して診察が受けられるようにしております。

🇦 現地での手順を記載しております。(加入される保険会社によって手順が変わる場合があります。)

【参考】保険で補償された過去の例(於 エル・ロア病院)
 急性虫垂炎で手術・入院・治療代:約100万円
 転倒して頭部から出血した際の検査・治療代:約10万円
 作業中の落下で右下肢を捻挫した際の治療代:約13万円

🇶 カラマの病院では英語が通じますか?

🇦 英語は通じますが、何かあった際にはスペイン語が話せるスタッフが同行することが多いです。

🇶 常備薬は日本から持参した方が良いですか?

🇦 各自で普段から服用している常備薬をご持参ください。

また、現地では日本より血圧の数値が高くなる方が多いため、血圧が高めの方は事前に日本で血圧の薬を処方していただくようお願いします。処方薬をお持ちになる際には、薬剤の商品名および薬剤名が記載された処方箋のコピー、およびその翻訳文をご持参ください(チリ入国時に必要)。

🇶 現地でのインターネット接続はどうしていますか?

🇦 サンペドロ市内でSIMが200円程で購入できます。スペイン語でアクティベーションをするとチリの電話番号(+56に9ケタの番号)を得ることができます。日本と同じ電話番号を利用する場合は、日本からポケットWiFiを待っていくことをおすすめします。スマホの機種が対応している場合には、eSIMを購入される方もいます。

🇶 山頂でインターネットは使用できますか?

🇦 TAOサイトではWifi(ポケットWifi含む)の使用は禁止です。将来的には山頂の各部屋でインターネットが使用できるように、ただ今整備を進めております。現在、インターネットに接続するには下記のような方法がありますが、天候によっては接続が不安定になるまたは接続できない場合もございますので、現場ではネットワーク接続を前提とした作業はお控えください。

インターネット接続方法(緊急時・やむを得ない場合)
・山頂にあるTAO所有のルーターに接続ができますが、現地担当者の指示のもと設定が必要となります。
・山頂で他社の所有するルーターを使用できる可能性があります。所有している会社の担当者へご確認をお願いいたします。
・ネットワークに繋がっているご自身のスマホとパソコンをUSB経由でテザリングをすることでインターネットに接続できます。

🇶 作業現場での飲食物についてはどうしていますか?

🇦 飲み水は各自でご持参していただいております。また軽食を持参される方が多いようです。お弁当は宿泊施設に頼むと準備してくれる場合もあるそうです。

🇶 現金はどのくらい両替していけばよいですか?

🇦 ほとんどのお店でクレジットカードが使えます(VISAまたはMaster推奨)。サンペドロ市内では、小さなお店で野菜、果物、飲料などを購入するときに現金が必要になる場合がありますが、ATMで現金を引き落とすことができます。

🇶 ガソリンはいくらくらいですか?

🇦 日本とあまり変わらず、一般的な価格です。

🇶 パスポートは常に携帯していた方が良いですか?

🇦 盗難などの恐れがあるためパスポートはホテルの鍵のかかる場所に保管して、外出の際にはコピーを持ち歩くことをおすすめします。ただし、病院等に行く際には、パスポートの原本を持っていく必要があります。

🇶 タバコは吸えますか?

🇦 山麓施設・山頂ともに屋内では禁煙となります。
作業中以外は屋外では禁止にはしていませんが、作業現場は標高が高く酸素の薄い環境となります。いつもと異なる環境下での過度な喫煙は体調に悪影響を及ぼす可能性がありますのでくれぐれもお気をつけください。なお、サンペドロ市内では電子タバコの販売はされておりません(2024年8月時点)。

🇶 電圧220Vとありますが、市販のCタイプのプラグで大丈夫ですか?

🇦 パソコンを充電する際には問題ありません。モバイルバッテリーなどは念のため事前に確認されることをおすすめします。

  • No labels